ヨシオの株式投資で不労所得

株式投資を中心に、趣味もちょっと書いていきます。

2019年1月28日のデイトレ 株式投資

ぼちぼち

ヨシオです。

今日も朝からデイトレです。

日経はいまいちなスタート、マザーズは上からのスタートでしたね。

小型株はどっちに動くかなーと思って眺めてたらマザーズ指数ぐいぐい上え、と見せかけて少ししたら落ちてきましたね。乗り遅れてしまったと思い下げを待とうと思っていたら結構早い段階で落ちてきてくれました。

さて何に入ろうかと考えていた時に目に入ってしまったのがデュアルタップ。僕の感覚では日足で見ると今日はやばそうかなと思いながらも入ってしまうのが僕です。

そこで入れたらいいなーと思いながらエントリーしてみたらそこよりほんのちょっと上でした。日足でビビっていたこと、自分が思ったより底が深かったことが相まって、すくみ損からほんの少しの含み益になったときに喜んで利確。

ほんのちょっとでもいただけてラッキーって思っていたらそこからめちゃめちゃ上げていました。

ビビってさえいなければ。でもビビってしまうチャート。運がなかった。

そんなスタートだった僕の一日のトレードがこちら。

2821円の利益です。

今日もまずまずのトレードができました。

長期投資練習用に買ったフェローテック

一番下にあるフェローテックの売り付けは長期銘柄として現物で持っていて、長らく含み損だったものを売りました。半導体指数が好調でよかったです。

フェローテックは長期銘柄勉強用に割安と判断して買いました。買うったのは4ヶ月くらい前だったと思います。

その頃の僕はフェローテック半導体関連の銘柄と知らずに指標が割安だというだけで買いました。

下降トレンドの中買ってみたら、地合いも相まってもりもり下がっていき30%を超える評価損を僕に与えてくれました。むかつきました。

フェローテックを買った当時の僕は半導体銘柄というカテゴリーも、半導体指数というものも、半導体銘柄にはバブルがあることも、現在はハイテク株、主に半導体銘柄が景気を先立って反映していることもどれもよく知りませんでした。

フェローテックはそういったことを僕に教えてくれたいい銘柄でした。

短期投資は僕に需給を、長期投資は僕に地合いとファンダメンタルズを教えてくれます。

もっとたくさんトレードしてもっと多くのことを株式投資から学んでいけたらいいなと思います。