ヨシオの株式投資で不労所得

株式投資を中心に、趣味もちょっと書いていきます。

2019年11月13日のデイトレ 必勝でありたい株式投資

今日の収支

今日はマイナス5900円でした。

いやーきびしい。

なんか今月負けっぱなしのように感じるくらい負けが込んでいます。

今月の月間収支ではたいして負けていないのですが、なんか気分的に負けまくった気がしています。

勝てた日もあまりいいトレードができている気がしていません。

今一度トレードの仕方に向き合ってい見る必要があると感じました。

今日は三桜工業で一撃マイナス6000円を食らってしまい、それが今日の負けのすべてであったという結果でした。

九時半の白丸で買って、10時半の白丸で損切しました。

そろそろ三桜工業が日足で上げる可能性もあるかもと思っていたのと、昨日からの値動き、エントリー後押されても上げようとする動きから、これは上の可能性があると思い握っていました。

今日は地合いが悪かったことがあだとなってしまいました。

いつまでたってもリバウンドせずにだらだら下げる地合いに引っ張られて三桜工業も下がってしまいました。

じりじり下がる地合いを見ながらいつリバウンドするのかと待っていたのですが、リバウンドはありませんでした。

僕の損切あたりで地合いも下げ止まり、横横し始めました。

それを機に三桜工業も少しリバウンドして、また落ちてしまいます。

引けに向けての上げは売りの買戻しかもしれません。

二時を過ぎてからの上げなので売りが利確したんでしょう。

やっぱり地合いが悪いと勝ちにくいです。

それに加えて僕のトレードもおかしくなってきているように感じました。

ここの所順張りの練習をしていたのですが、順張りになれてくると上げそうに感じるとのべつ幕なしエントリーしてしまっているように思います。

過去にも一度こうなった記憶があります。

何でもかんでも上げそうに感じてしまって一刻も早くエントリーして、負ける。

今日の三桜工業の買いでもしかしたらいえることは、順張りで買った後、地合いが悪そうだったときで、すぐに買った銘柄が上がらない場合、長く持つのは危険だ。

ということです。

地合いが良ければ持っていればきっと上がることのほうが確率的には高いのでしょうが、地合いが悪い日は、さっさと上げてくれないなら撤退が無難かもなと思いました。

まだこの考えで何度もトレードしてみないと勝てる考えなのかどうかわかりませんが、理屈でいえば間違っていないと思います。

どれもこれもすぐに切ってしまっては勝負になりませんので、地合いを確認して、買った銘柄の値動きを確認してどうするのがよさそうかを決めることがポイントになります。

理屈でいえば当たり前のことなので、今後順張りの際は意識しておこうと思います。