ヨシオの株式投資で不労所得

株式投資を中心に、趣味もちょっと書いていきます。

2019年9月3日のデイトレ 必勝でありたい株式投資

今日の収支

今日はプラス500円でした。

トレードしたというにはあまりにもしょぼいトレード回数ですが、まあ一応トレードしました。

今日はエニッシュがなぜかは知りませんがギャップアップしていました。

大きく上がった後、大きな押し目を作っていたのでエントリーしてみました。

500円くらいとろうと思い、利確を指して置いたらしっかり買ってもらえました。

うまくいきました。

ここからどうしようかと考えていたら、うちの会社が先日納めた製品に不具合が出てしまったようで、急遽出張となりました。

片道100キロくらいの出張です。

設備系の製造業は本当にめんどくさいです。

納めた先で何かあるとその場所まで行かなければいけません。

そんなに儲かるわけでもないのに。

初期不良の場合はどうあってもとりあえずうかがって様子を見て、修繕しなくてはいけません。

当たり前のことなのですが、費用も結構掛かるため痛いことでもあります。

これまでの僕はなんとか仕事を取りたい一心で、ちょっと遠くの仕事でも値引き交渉などされれば安くしてでも取るようにしていました。

一定の利益率を決めての話ではあります。

が、遠方のお客さんに一度呼び出しをもらっちゃうと利益率が一気に悪くなってしまいます。

最近はもう必死に仕事を取りたいと思うことをやめようかと考えています。

そのお客さんに売った場合のリスクを考えてすべて見積もりに含める。

当然今よりも高くなってしまうのですが。

結局仕事が取れるかどうかというのは一品物を作っている会社というのは、ぼったくりさえしなければ、あとは地合いなのではという考えがあります。

当然安いほうがとりやすくなる確率は確かだとは思います。

が、安く取って頑張っても利益でなければ意味ないです。

利益が出る仕事しかやらないと決めてやってみて倒産するならそれまでの会社だったということになると思います。

値下げ値下げでつまらない時間を過ごすより、いっそ利益が出る仕事しか受けない。そんな考えが本来正しいのだろうと思います。

これまでうちの会社は利益がほとんど出ないような仕事や、はたまた赤字の仕事なんかも受けてきました。

うちの会社はその程度の会社です。

株でも同じことがいえると思います。

利益の出ない仕事を頑張っている会社の株、

買う意味ありませんよね。