ヨシオの株式投資で不労所得

株式投資を中心に、趣味もちょっと書いていきます。

株式スイング投資

当時スイング投資をしてみて感じたこと

僕はデイトレを始める前はスイングトレードをしていました。資産はどうなったかというとめっちゃ減りました。当時僕がやっていたスイングトレードの手法はBNFさんをまねして25日移動平均線から-25%の銘柄を買ってみるというものでした。損切りラインは買値から-10%にしていたと思います。2014年の話なのですが、このトレード手法は当時もう通用しませんでした。BNFさんがこの手法をやっていたころは、まだいわれのない暴落が起こっていた時代だったようです。僕がこの手法をやっていたころは、すでにいわれのない暴落は減っていて、業績なりIR情報なり、理由がある暴落で25日移動平均線から-25%乖離するということが起こる時代に代わっていたようです。当時の僕はまだ相場に不慣れでそんなことは全く分からずにBNFさんの手法だけを頼りに果敢に株を買っていっていました。結果は散々なものでした。そこで当時の僕はスイングでは勝てない。デイトレに変更だという結論に至ったわけです。

今スイング投資に思うこと

過去の負けまくったスイング投資ですが、現在の僕はあの頃よりは格段に成長していると思います。今の僕はさすがに乖離率だけでトレードをしたりしません。各銘柄の情報を調べてチャートを見てどんなトレードをするか考えるようになりました。今の自分は長期投資をメインにやっていきたいと思っていますが、今の僕ならスイングでも勝てると思っています。つまりスイングはありだと思います。

デイトレをそれなりにやっていると同じ銘柄を1か月くらいは監視すると思うのですが、監視しているとこれってもしかしてデイトレしてるよりもスイングしたほうが取れるんじゃないのかって思うこともよくあるんです。とはいえそれは結果論で、デイトレの良さは持ち越しリスクがないことにありますのでそこはごっちゃにしないようにしたいところです。

どんな時にスイングのほうが取れたかもと思うかというと、どんな銘柄でデイトレしようかと銘柄を探していると、急騰後一旦上がった分の1/3くらい株価が落ちてしまっている銘柄よくあります。そういった銘柄はリバウンドを期待してデイトレで取りに行きます。うまくリバウンドした後なぜかストップ高まで行ってしまうような銘柄がちょくちょく見受けられます。デイトレをしているとある程度利益が出たら利確してしまうのですが、そのまま持っていればよかったと思うことはよくあることなんです。こんな時はスイングしたほうがもっととれるよなーっていつも思います。

僕の場合は一日信用でデイトレをしていますので、持ち越しはできませんが急騰銘柄の急落後のリバウンド狙いはスイング想定で買いに行ってもいいのかなと思います。