ヨシオの株式投資で不労所得

株式投資を中心に、趣味もちょっと書いていきます。

株式投資の本

個人投資家のための小型株で賢く儲ける方法を読んで9

第9章 小型株をさらに上手く売買するために トレンドラインを生かして株価を読む 株価の動きには上昇、横ばい、下落といったトレンドラインがあります。株価の一方向への動きはそのトレンド離れが訪れるまで続きます。 そのトレンドラインには限界値の終局…

個人投資家のための小型株で賢く儲ける方法を読んで8

第8章 チャートで見る売りシグナル 乖離異率拡大後の陰線で即売り 小型の優良銘柄は上げ始めると棒立ち状態になる可能性が高いです。チャートでは、上げすぎは長期移動平均線と乖離の拡大になり相場に過熱感が出てきます。そうなると利益確定への動きが強ま…

個人投資家のための小型株で賢く儲ける方法を読んで7

第7章 チャートで見る買シグナル V字底 小型株は動きが激しいので、チャート破りの動きが多いです。つまり、テクニカルが機能しにくいということです。 しかし、底値は小型株であってもリスクの少ない買い場になります。その典型的な底値のシグナルがV字底…

個人投資家のための小型株で賢く儲ける方法を読んで6

第6章 新規公開株(IPO) マザーズやジャスダックには新規公開株が目立って上場される。上場された株の初値には注目しましょう。初値が公募価格よりも大幅に高いこともあれば、大幅に安いこともあります。 新規公開株で賢く儲ける方法を紹介します。 ホット…

個人投資家のための小型株で賢く儲ける方法を読んで5

第5章 仕手筋について 第4章に続きまして、第5章も仕手筋についてが書いてありました。 ちょっとしつこいですね。 僕は株価が動いている理由が、仕手筋が動かしていようが、証券会社が動かしていようが、需給で動いていようが株価が動いていればそれでい…

個人投資家のための小型株で賢く儲ける方法を読んで4

第4章 常連の銘柄を見ておく 小型株には仕手系の株が多いです。またあの銘柄やってるわってことはよくあります。こういった銘柄はタイミングを計りながら順番に動くので、過去のチャートを見ながら6ヶ月くらいの感覚で見張っていると面白いです。 常連の仕手…

個人投資家のための小型株で賢く儲ける方法を読んで3

第3章 日足チャートを見る 日足チャートを見ること。株価は25日移動平均線に沿って株価を上げていくので、手掛けやすいです。ボックスで推移しているものもまた売買がしやすいです。 短期勝負をする場合は目先の株価がよみやすい日足を見て、基本的には爆上…

個人投資家のための小型株で賢く儲ける方法を読んで2

第2章 上昇トレンドの銘柄を選んで買う 魅力のある小型株というものは上昇トレンドになっているものです。全体相場の景気回復とともにそれにも増してあげる銘柄が多いです。そういう銘柄を買いましょう。 そういった銘柄は全体相場が上げている間は上げ続け…

個人投資家のための小型株で賢く儲ける方法を読んで1

第一章 小型株の動きの特徴 小型株は発行済み株式が6000万株未満の銘柄を指します。僕は時価総額で決めると思っていたのですが、著者は株の発行枚数で決めるみたいです。 小型株は一部にもあるが、メインは二部、マザーズ、ジャスダックになる。 小型株はTOP…

ZAIが作った株入門を読んでお勉強5

儲けるための10の知恵 株価は実態よりも先に動く 株価は業績よりも先に上がります。情報をいち早く得た人からその株を買っていくので、業績に表れる前に株価は上がります。そのことを株の先見性といいます。 日経平均は実体経済よりも半年ほど先行して動い…

ZAIが作った株入門を読んでお勉強4

株価チャートで売買タイミングを判断 どんな銘柄が割安株なのかは全開で理解できたと思います。次はその割安株をいつ買えばいいのかの判断を勉強していきます。 いつ買えばいいのかを判断するために利用するのがチャートになります。チャートは株価の値動き…

ZAIが作った株入門を読んでお勉強3

第4章 割安な株ってどんな株 PER PERが企業を割安かどうか判断する際に使える指標の一つです。PERは今、企業の収益力に対して株価は割安か割高かを満つために使います。PER何倍という数字は企業の収益力(一株益)に対して株価は何倍の値段になっているのか…

ZAIが作った株入門を読んでお勉強2

第三章 いい株ってどんな株 どんな株を買っていけばいいのかについて書いてあります やはり株式投資においていい株とは、利益をより多く出している会社の株、毎年その利益を伸ばしている会社の株が、いい株、ということです。どうやってそういった株を見つけ…

ZAIが作った株入門を読んでお勉強1

第一章 2005年発行のZAIが作ったこぶ入門という本を読みました。結構古い本ですが、株式投資において基本中の基本であり、また、とても大切なことが書いてあるので要約して書いていこうと思います。 まず最初に株というものは企業がお金を集めるために存在し…