ヨシオの株式投資で不労所得

株式投資を中心に、趣味もちょっと書いていきます。

2019年10月23日のデイトレ 必勝でありたい株式投資

今日の収支

今日はプラス600円でした。

頑張ってトレードしたのですが、結果は伴わず。

難しかったー。

地合いは朝寄りつきが良くて、そこから急落。

長期投資的に最近なんとなく地合いが重たい気がして、天井なのではないかと思い長期投資銘柄を利確していた僕はとうとう暴落が来るかと身構えました。

長期投資目線では利確は済んでいるので安心してみていられるのですが、ことデイトレに関しては超危ないかもしれないシーンです。

今日はトレードはなしだななんて考えていたらリバりましたね。

僕の直感なんて全く当たりません。

マザーズ指数なんて強かった強かった。

底打ちから上げだした銘柄たちも強かったように感じました。

とはいえ強く上げている銘柄が監視銘柄のうちの半数もないような状態で、全体を見て言うとやっぱり上値は重たい雰囲気を感じてしまいます。

やっぱり天井じゃないのかなー。

明日からも暴落をビビりながらトレードしていこうと思っています。

いつ天井が来てもいいように今日は日経ダブルインバースと、日経レバレッジ空売りについて軽く調べていました。

暴落時に空売りの代わりになる日経ダブルインバースは前から知っていたのですが、この商品は持っている時間が長ければ長いほど持っている人にとって不利になる減価という現象が付いてきます。

なんで減価するのかは詳しくは知りませんが、何はともあれダブルインバースを長く持つことは不利です。

で、何かほかに日経に対して売りポジションは持てないのかと思って調べていたら、日経レバレッジというものを見つけました。

ダブルインバースが日経の動きの逆向きの動きを2倍の幅でする商品なのですが、日経レバレッジは日経と同じ向きの動きを2倍の幅でする商品です。

この日経レバレッジ空売りする分には減価には見舞われないようです。

その代わり空売りですので逆日歩は付きます。

今日でも逆日歩5円が付いています。

とはいえダブルインバースは1年で25%減価することもあるみたいです。

レバレッジの効いたETFには減価がつきものだそうです。

ただ、空売りする分にはそれが有利に働くのかなーって考えています。

怖いのは逆日歩くらいです。

ちなみにレバレッジのかかっていないETFには減価はないそうです。信託報酬は少々かかりますが。長期投資向けに買いで日経平均連動商品が欲しいならレバレッジのかかっていないものがいいかもしれません。

これらを勧めているわけではないですが、こういう商品もあるようですよ、ということ書いておこうと思いました。

あと、日経の暴落待ちの僕は、今日は200万円入金しました。これで今の資産は1300万円になります。

もしも暴落が来たら1/3くらい買いこもうと思います。