ヨシオの株式投資で不労所得

株式投資を中心に、趣味もちょっと書いていきます。

株式投資と車

代車で借りたハスラー

ヨシオです。

今日は我が愛車のインプレッサちゃんの車検の日です。車検のついでに傷んでいる部品の修理を提案されましたので、お願いしました。

ドライブシャフトのブーツからオイルが漏れているということで、ドライブシャフト周辺一帯をリビルト品と呼ばれる整備済み中古部品に入れ変える作業をお願いしました。そのお願いをしたのが12月の中頃。車検の見積もりのお願いをしに行った時のことでした。

そして今日、整備工場に車をもっていくと、僕の車はちょっと変わった車なのでリビルト品はなかったとのことでした。

代わりに僕の車についているドライブシャフト一帯を修理工場に送って修理してもらうことになりました。

期間は一週間かかるそうです。

変わった車に乗っていると修理が大変なんだなーと実感しました。

修理と車検をお願いして、いざ帰ろうとなったときに整備工場が貸してくれた代車がスズキのハスラーでした。

見た目はかわいい感じで僕は好きです。

乗った感じは乗り心地、足回り、シート、パワー、などなどはまあ軽だなといったところです。

ただ、驚いたのが居住空間です。めっちゃ広いです。

最近の軽が居住空間が広いのは聞いたことがあったのですが、いざ自分が乗ってみると本当に広いんですね。これは売れるわって感動しました。

車検やその他維持費が株式投資へ及ぼす影響

株式投資をするにあたって僕が力を入れていることが貯金です。

株が買いたかったらお金が必要ですもんね。お金をためてためて株を買ってまたお金を増やすというループが理想です。

その観点から自動車というものを見つめてみると、自動車の所有というのは散財をしているのかもしれません。特に僕みたいにあまり車に乗らないくせに車を所有している人は。

僕が今回車検と修理で支払う金額は20万円弱です。2000円の優良銘柄が買えちゃいますよ。

僕は車両保険に入っていませんがそれでも任意保険で4万円くらい。税金で3万5千円くらい。

毎年の保険、税金、2年ごとの車検、結構かかります。僕の車はハイオクなのでちょっと高いガソリン、タイヤも大きくて太いので高いです。各種オイル類の交換もたまにはしなくてはなりません。

いったい僕は一年間で車の維持にいくら使っていることやら。もしそのお金で株を買っていたら爆益をもたらしてくれるかもしれないのに。

それでも車は好きだし、何らかの車は所有したいです。そして今日借りたのがハスラーでした。最近の軽はよくできていると思います。ある程度の維持費が要るとはいえ僕の車とは比べ物にならないくらい安く済むと思います。ハスラーに限らず軽自動車ならどれも同じように安い維持費で済むのではないでしょうか。

僕はスポーツカーが好きなので、次期愛車には軽のスポーツカーを候補に入れてみようかなー。