ヨシオの株式投資で不労所得

株式投資を中心に、趣味もちょっと書いていきます。

テーマ株考察 長期投資

テーマ株という投資先

ヨシオです。

僕は長期投資を主力に株式投資をしていきたいと考えていますが、いまだに証券口座のほとんどが現金のままです。

早く長期投資すればいいのですが、これまでは年末のようにもう一度落ちてくれたら買おうと考えていました。

ですが、最近ちょっと考えが変わるようなことがありました。ある人が言っていました。「年末の暴落のようなことを何度も許す政府が、政権を取り続けることはできない。」だそうです。

その通りだと思いました。

ですから、あのような暴落を待つのはもうやめることにして、とりあえず多すぎない金額、例えば投資用の資金の三分の一とかをとりあえず何か買ってしまおうかと考えるようになりました。

まだ実戦はしていませんが、そうしていこうか迷っている感じです。

暴落を待っている間に、どんな銘柄を買おうかいろいろ考えていたのですが、当初の僕の考えではとりあえず割安な株で業績のいいものを買っていこうと考えていました。

テーマ株というものは投資先として考えに入っていませんでした。

というのも、多くのテーマ株は割高だからです。しかもかなりの割高だったりします。

ところが、最近考えも変わってきて、テーマ株の中にも割高でないものが混ざっていることがわかりました。

そうなれば、適正な価格のテーマ銘柄も投資先として考慮してもいいのではないかと思うようになりました。

例えば今でいえば5G関連がにぎわっていますよね。

調べてはいませんが多くの銘柄はすでに割高になっていることと思います。これは選考から外したいです。

では5G以外にテーマはないのかといえばそうではなく、いろいろなテーマがあります。

一度人気になって、今は落ちてきているテーマの中から適正価格のものをピックアップして仕込む。

そしてそのテーマに人気がまた回ってくるのを待つといった戦法はいけるのではないだろうかと思うようになりました。

今人気のテーマ

1位5G
2位 人工知能
3位キャッシュレス決済
4位バイオテクノロジー
5位サイバーセキュリティ
6位半導体
7位全個体電池
8位含み資産
9位自動運転
10位TOPIXコア30

株探より

という具合になっています。

確かにこのところ値上がり率ランキングで騒がれているテーマが多い気がします。

バイオや、5G,人工知能あたりなんかはにぎわっていますね。

こういったすでににぎわっているものは避けるもしくは熟考するするとして、このランキングに乗っていないようなテーマもしくは乗っていても適正価格である銘柄を選定していけば、僕もテーマ銘柄で戦うことができるのではと考えています。

これから伸びるかどうかは別として、一時期にぎわっていたインバウンドとかカジノとか、前はよく聞いた気がするテーマで最近はあまり聞かない気がするテーマなんてどうかなーと考えています。

テーマだからなんでも上がるという考えではなく、テーマの中で買ってもいい銘柄を厳選していく手法。

いけるんじゃないかと思います。