ヨシオの株式投資で不労所得

株式投資を中心に、趣味もちょっと書いていきます。

2019-01-01から1ヶ月間の記事一覧

ZAIが作った株入門を読んでお勉強5

儲けるための10の知恵 株価は実態よりも先に動く 株価は業績よりも先に上がります。情報をいち早く得た人からその株を買っていくので、業績に表れる前に株価は上がります。そのことを株の先見性といいます。 日経平均は実体経済よりも半年ほど先行して動い…

6864 NF回路設計ブロック注目銘柄

銘柄解説 今日はNF回路設計ブロックを勉強していこうと思います。 なんでNF回路設計ブロックを今選んだのかというと、長期投資用ではありません。テーマ株としてきそうだからです。 今日株探に「量子コンピューター」のテーマ性再燃、米主導で最先端分野…

2019年1月15日の株式デイトレ

本日のデイトレ ヨシオです。 今日は本業の方でほとんどやることがなかったので、株のデイトレをすることができました。 今日の地合いはといいますとちょい下から始まっての、その後グングン上へという展開でしたね。逆張りデイトレーだとしては非常にやりや…

休日の無料施設

姪っ子たちと公園に行って ヨシオです。 今日は無料で利用できるとても規模の大きな立派な遊具まである公園に姪っ子たちと言ってきました。姪っ子たちと遊ぶことは楽しくもあり大変ではあるのですが、その公園には姪っ子たち以外にもものすごくたくさんの子…

ZAIが作った株入門を読んでお勉強4

株価チャートで売買タイミングを判断 どんな銘柄が割安株なのかは全開で理解できたと思います。次はその割安株をいつ買えばいいのかの判断を勉強していきます。 いつ買えばいいのかを判断するために利用するのがチャートになります。チャートは株価の値動き…

ZAIが作った株入門を読んでお勉強3

第4章 割安な株ってどんな株 PER PERが企業を割安かどうか判断する際に使える指標の一つです。PERは今、企業の収益力に対して株価は割安か割高かを満つために使います。PER何倍という数字は企業の収益力(一株益)に対して株価は何倍の値段になっているのか…

シャトレーゼに行ってきました

シャトレーゼのおすすめ ヨシオです。 今日はシャトレーゼに行ってきました。僕はケチなのでシャトレーゼのように安価で甘いものを提供してくれるお店が大好きです。僕は甘いものの中でもアイスが一番好きなのですが、シャトレーゼで売っているチョコミント…

ZAIが作った株入門を読んでお勉強2

第三章 いい株ってどんな株 どんな株を買っていけばいいのかについて書いてあります やはり株式投資においていい株とは、利益をより多く出している会社の株、毎年その利益を伸ばしている会社の株が、いい株、ということです。どうやってそういった株を見つけ…

投資と健康

投資は健康的に ヨシオです。 私は鉄工所という本業を持っているため事務方とはいえ一日を通すと意外とウロチョロ動いていることが多いです。座ってばかりのお仕事の方や、専業トレーダーの方、ご指針の健康管理なさっていますでしょうか。たまには健康診断…

企業分析 3556 リネットジャパン

都市鉱山 うちの会社は鉄工所で主にステンレスでモノづくりをしています。ステンレスの材料を買って切ったり削ったりして形を作り、それを溶接でくっつけていくわけです。その切ったり削ったりししたときに出るステンレスのクズを産廃リサイクル業者さんに買…

日立 2000億円損失 株式投資デイトレ

デイトレで入って学んだこと ヨシオです。 今日も本業が大して忙しくなかったので、いろんな銘柄を監視していました。そんな中、日立が英国で計画している原子力発電所の建設計画を中断することとなり2000億円から3000億円の損失を計上するというニュースが…

ただ今のテーマ銘柄

デイレ ヨシオです。 今日はデイトレをすることができたので、いろんな銘柄を観察していたのですが、バイオ関連が来ていますね。今日は僕もバイオ関連でデイトレしました。まあ負けたんですけどね。負けた理由はバイオ関連を触ったからというわけではなくバ…

ZAIが作った株入門を読んでお勉強1

第一章 2005年発行のZAIが作ったこぶ入門という本を読みました。結構古い本ですが、株式投資において基本中の基本であり、また、とても大切なことが書いてあるので要約して書いていこうと思います。 まず最初に株というものは企業がお金を集めるために存在し…

2019年1月10日の株式相場

昨日ブログで書いたのに ヨシオです。 今日は一日本業のほうが暇でデイトレードでもやっていようと思い、戦ってきました。結果から報告しますと、-5500円です。昨日の900円の儲けを大幅に上回る損失を被ってしまいました。昨日僕は自分のブログに自分で明日…

2019年1月9日の相場

今日も日経好調 ヨシオです。 今日で日経絶好調3日目ですね。 僕が長期投資用銘柄を買いそびれてから3日が経ったことになります。買いそびれるとやきもきしてそわそわして大変です。 そろそろ日経にも一呼吸はあるかもしれません。一呼吸程度では僕は買には…

僕のおすすめ優待

クオカード 長期投資を勉強するようになると気になりだすのが優待です。配当と優待を意識して銘柄選びをすれば塩漬けもいたくありませんね。僕はキャピタルゲインが好きなので出来れば塩漬けは嫌ですけどね。 食べ物やら企業のグッズやらいろいろある優待の…

仕手株投資の古い本

仕手株とは ヨシオです。 仕手株で儲けようという内容の古い本を読んだので勉強がてら記していこうと思います。 まず、仕手株とは大金を投じて株価を上げるグループがターゲットに決めた銘柄のことを言います。機関投資家や大口個人グループのことのようです…

株式スイング投資

当時スイング投資をしてみて感じたこと 僕はデイトレを始める前はスイングトレードをしていました。資産はどうなったかというとめっちゃ減りました。当時僕がやっていたスイングトレードの手法はBNFさんをまねして25日移動平均線から-25%の銘柄を買ってみ…

SUBARUの株価研究

SUBARU ヨシオです。 我が愛車はSUBARUインプレッサSTIハッチバックです。製造から早10年ちょとったった少々古い車です。大変よくできたスポーツカーで、しかもハッチバックで、5人乗りでファミリーカーにもなるというオールマイティーなかわいいやつです…

ここのところの激しい値動きでの相場観

今回の激しい相場はどんなトレードが良いのか ヨシオです。 この年末年始にかけての激しい値動きをする相場ですが、気になっていることがあります。今回激しい相場はどういったトレードが向いているのかということです。長期投資を始めてみようと思っている…

中長期投資に向けて銘柄選定

中長期投資といえば配当 中長期で投資していく際、やはり地合いはものすごく気になります。特に2019年のような微妙な地合いだとより手堅い投資先を模索していきたいところです。そんなことで僕が見出した手堅さは配当に依存してみるのはどうだろうかとい…

株式中長期投資開始したい

本日の僕の株式投資 ヨシオです。 今日は日経大幅ギャップアップ。寄り付きからいきなり買っていくことはできませんね。デイトレでの参戦がしたかったのですが、本業のほうのやることがあり本日はデイトレできませんでした。今後もできそうにありません。今…

株式 デイトレかスイングか中長期か

どんな投資スタイルで2019年を戦うか ヨシオです。 2018年の終わり日経平均は大暴落してしまいましたね。2019年も相場が始まっています。2019年はいったいどんなスタイルでトレードをしていけばいいのかなーと思っています。 2014年から20…

株式デイトレ逆張りコツコツドカン投資法で勝つ

悪手といわれるコツコツドカン投資法 デイトレにおいてコツコツドカンといえば悪手。初心者がやらかす負ける法則みたいに言われていますね。しかし私はコツコツドカンを悪手とも負ける法則とも思いません。私はコツコツドカンで勝てました。 初心者がやって…

株式デイトレ逆張り投資

逆張りの仕方 過去に順張りで負け続けた経験のある私は現在デイトレをするならほとんどは逆張りで入ります。ほかの記事でも書いたように順張りは私が勝てなかったというだけで皆さんも勝てないということではありませんので誤解しないでください。しっかりと…

株式デイトレ 順張りで私が勝てなかったわけ

個人がデイトレードで銘柄を選定する場合、一番簡単な選定方法は各社のトレードツールに備わっている値上がり率ランキングを見ることだと思います。もしくは最近の値動きや値幅を報告してくれるようなサイトを見つけておくことだと思います。 例えば株ドラゴ…

株式デイトレードで資産を増やすには

株式のデイトレードで効率的に資金を増やすことができないだろうか という考えを実践してみたいと思い 私は2014年から2018年の4年間の間本業の傍ら、暇を見つけては株のデイトレードを繰り返してきました。 結果から言いますと4年間で45万円の資…